ひとりで病院に行くのは難しい義母
物忘れが酷い義母 昨年まで一人で通院していました。
家には飲めていなくて溜めこんだ薬が山ほどありました
義母と同居の義兄。独身で自分も病気を抱えながら仕事をしている身
急に物忘れが進んだ母のサポートが追い付かなかったようです。
今日、夫が診察に同行し事情を説明しました
義母、これまで診察中はシッカリしていたのだと思います
まさか薬を飲めていないとはご存じなかった
これまでの病状を確認したらお薬をキチンと
飲まないといけない病名でした。サポートができていません。
同じ病院の物忘れ外来の予約もとってもらいました。
マイナ保険証で情報共有できるの?
義母は今日の病院受診の翌日に近くの診療所に行くのが
ルーテーィンだったようで明日はそこに行くと言い出しました。
何の病気で掛かっているのかわかりませんが・・・
整腸剤と便秘薬と痛み止めが処方されていました。
飲んでいませんが・・・
お薬手帳での処方管理もできていない義母があっちこっちで
薬を入手して飲み合わせの悪い薬や
重複服用だったりしたらよくないので注意が必要です。
週1回、デイサービスに通うことになりましたが
日中はほとんど一人なのでどうしたものかと心配です。
まともな時間もあるので尚更…
マイナ保険証で投薬情報が確認できると聞きました。
マイナンバーカードも作っていないようです。
早急に考えないといけないことが山盛りです。
私ももっと関わらないといけません。
これまで月に1回は有休を取ってゴルフに行っていた夫ですが
貴重な有給は義母に捧げることになりそうです。
実母はまあまあ
私の母は呼吸器外科と消化器内科の受診日で
朝から採血→CT→診察✖2診療科で1日仕事でした
こちらは順調なようで何もなければ次回は半年後の9月です。
大きな病院の長い待ち時間のあいだ色んな人間観察ができました。
予約時間に診てもらえることが少ない大病院
スタッフに大声で文句を言うお爺さん。
連れてきてもらっている家族に不平不満を垂れ流すお婆さん
ウチのお婆さんは先生の前ではにこやかで可愛いく振舞います
が、待合では仏頂面でございます。😒
ランキングに参加しています
ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿